自然科学研究支援開発センター
機器共用・分析部門 機器共用・分析部
(東広島)機器分析J棟

交通アクセス

トップ > 機器担当スタッフよりご案内 > nanoLC/MS/MS測定について

nanoLC/MS/MS測定について

担当スタッフ:網本 智子 (E-mail: amimotohiroshima-u.ac.jp, 内線:東広島2483)
はじめに

2014年度に「ナノ・キャピラリー・マイクロフロー高耐圧クロマトグラフィーシステム」(通称nanoLC)が導入され、2015年4月に利用開始となりました。 これにより、微量タンパク同定のためのnanoLC/MS/MS自動分析が可能となりました。
直接測定(相互利用)では、夜間や週末のダウンタイムを利用して、割安な料金で多検体の自動測定を行うことができます。 また、依頼測定のお申し込みも受け付けておりますので、ご不明な点は担当者までお問い合わせください。

測定サンプルについて

当施設では酵素消化などのサンプル調製や脱塩などの前処理はできませんので、 利用者個人で調製および前処理を施し、nanoLCにそのまま注入できるサンプルをご持参ください。

プロトコール

先端物質科学研究科・中の三弥子先生(nanoLC管理者)監修のプロトコールを掲載します。参考にしてください。

nanoLC/MS/MSによるタンパク同定のための・・・
「ゲル内消化法_Ver2」
「注入前サンプル処理法_Ver3」

データ解析について

プロテオーム解析ソフト「Proteome Discoverer」によりタンパク同定を行うことができます。検索アルゴリズムには、MASCOTやSequest HTなどを選択できます。

依頼測定の場合も、原則として解析は依頼者ご自身で行っていただきます (J108室の解析用PCをご利用下さい)。ただし、東広島キャンパス以外からご依頼の方には、ご指定のパラメータで担当者が解析することも可能です。

機器担当スタッフよりご案内

ページのトップへ戻る